2004-01-01から1年間の記事一覧

CUnit

ftjamのインストール方法(Windows BorlandC++5.5) 1. ftjam をダウンロードする。 http://www.freetype.org/jam/index.html ftjam-2.3.5-win32.zip 2. 展開するとjam.exeが出てくるので、PATHの通っている場所に配置する。 3. 以下の環境変数を設定する。 se…

寒露

というらしい。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041008-00000000-nara-l29

ポンプ

ポンプってどういう機構になってるんだろう? ウォシュレットとか、噴水とか、消防車(ポンプ車)とか、生ビールサーバーとか、掃除機とか、コンプレッサーとか、内燃エンジンの燃料噴射とか。機械系のことなんも知らんからなあ。

annotations

Tigerでのアノテーション 第1回: Javaコードにメタデータを追加する http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/041001/j_j-annotate1.htmlAnnotations in Tiger, Part 2: Custom annotations http://www-106.ibm.com/developerworks/library/j-annotate2…

全体最適とアーキテクチャ

河合さんの記事を読んでちょっと考えた。http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world05/world05a.html(システムの)アーキテクチャとは技術の問題ではない。業務要件、運用要件、開発要件(っていう言葉はいま考えたんだけど、あるかしら?)、プロジ…

第5回 Javassistを使用してロード時にクラスを変更する方法を学ぶ

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/040326/j_j-dyn0203.htmlこちらはオンザフライでの書き換えの説明。クラスローダーとしてJavassistを利用し、Observerが必要なフックを組み込む(ClassPoolをアプリケーションクラスローダーにするが、便利メソ…

第4回 バイトコード内のメソッドを変換するためにJavassistを使用する

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/040206/j_j-dyn0916.html保存されたクラスファイルのバイトコードを書き換える。実行時間計測のロジックを組み込むサンプル。

第3回 実用的なリフレクション

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/031128/j_j-dyn0715.html では、どれだけのパフォーマンスが犠牲になっているのでしょうか?私が開発したシステムで簡単なテストを行った結果、単純なテスト・プログラムは、引数処理なしで実行したものと比べ…

第2回 リフレクション入門

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/030808/j_j-dyn0603.html 最初の2つの呼び出しは、祖先クラスから継承されたフィールドであったとしても、そのクラスを通してアクセスされるパブリック・フィールドについての情報を返すという点です。これに対…

Pexpect

http://pexpect.sourceforge.net/ EXPECTのPython版、らしい。よく知らないけど。コマンドラインインターフェースを持ったアプリケーション類を自動制御するためのモジュール。どこかで便利に使えそうな気がするので、メモメモ。

クラスローダーなど

ちょっと趣向を変えて、http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/040730/j_j-dyn0610.html#sidebar1 の第1回を読んでみた。前にも読んだことがあるけど、基本としては大事だよね。ていうか、あとの回を読むために読み直したというとこですが。BCEL、勉…

Pythonのcsvモジュール

Python-ml-jpで話題になっていたが、csvモジュールというのがあって便利そう。ファイルに対する読み書きができるが、特徴は、微妙なフォーマットの違いを吸収するための Dialect というクラスのようだ。

PythonのProperty

Pythonのクラスオブジェクトでは、 instance.var = 10 とやればインスタンス変数がアクセスできる。基本的にすべてpublicになる。変数名に「__」をつけるとprivateになるとかのテクニックもあるが、使ったことはない。で、気持ちとしては instance.var = 10 …

花火大会のトイレ

judeで描いてみた。しかしこれじゃあ、なにを表したいのかよくわからんな。 +-----------------------+ | |---------------------------------+ +-----------------+ | | +-C | | ハコ | | トイレエリア | | | | | | | +-C C ------------+ +-G G ----------…

問題点

あいだが開いてしまった。

これからやること

WSDLとXSDをもっときちんと勉強する。 CounterがResourcePropertyであるというあたりの整理。 サンプルをちゃんと理解する。 上記のページを先に進む。 チュートリアルみたいなものを探す。

わかったこと

Serviceと、リソースとリソースHomeがある。ServiceはリソースHomeからリソースを生成して、クライアントに(キーを)返す。 JNDIを使っている。 J2EEの構造とよく似ている。

やったこと

前回のサイトを読み進む。 WSDLを理解する。 CounterService, CounterHome, Counterの関係を把握。

GlobusToolkit 3.9.1 3回目

30分で集中が切れた。ねむい。

花火大会のビジネスモデル

よくわからない。誰かに教えてもらって、モデリングをしてみたい感じ。 延期になると誰が得をして誰が損をするのか? 中止になったら? 観客が多いとどうなる? 雨が降ったとき中止するかどうかの判断は? スポンサーはなぜお金を出すのか? 誰が仕切ってい…

花火会場のトイレ

トイレは男性(小)用と個室があるのだが、男性は男性用も個室も使える。女性は個室しか使えない。列は男性の列と女性の列に分かれている。なんとなく、個室が空いても男性は女性に譲ることがある(譲らないこともある)。待ち行列の問題に、こういうのはあるの…

花火大会

花火大会に行ってきた。そこで、花火と関係なく、考えたこと2点。

問題点

涼しいと朝はやく起きられない!

これからやること

サンプルをちゃんと理解する。 上記のページを先に進む。 チュートリアルみたいなものを探す。

わかったこと

WSDL2Javaなるツールで、呼び出しスタブとパラメーターオブジェクトのソースが自動生成される、らしい。 WSRFはDocument/literalなる方式である。よくわかってない。

やったこと

前回のサイトを読み進む。 サンプルソース(Creator.java)を読解。

問題点

CAがないので証明書がないのでproxyが立たない(?) どんな影響があるか不明

これからやること

サンプルをちゃんと理解する。 上記のページを先に進む。 チュートリアルみたいなものを探す。

やったこと

まずはインストールしてみた。 GlobusToolkit3.9.1 install.html通りにcounterのテストを実行。 eclipseのプロジェクトを作ってみた。 ここを参考にして試してみる。 http://www.javadeveloper.jp/members/regular/Rensai.category_rensai_article_gridCompu…

もっとも多いファイルは?

世の中にもっとも多く存在しているファイル(名)ってなんだろう?つまり、1台のマシンでもいくつもreadme.txtがあるだろうし、 Windowsマシン1台ごとにautoexec.batがあるはず。それを全世界で述べ数にしたとき、一番多いのは...?